うなぎ桶

うなぎブログ

新しくモノ買った(買ってもらった)あとでも家族等と良好な関係を維持すること

先日、家でiPadを触っていますと父が
「ずっとそれみているな」
「うん(顔を挙げずに)」
「帰ってきてからずっと」
「うん」
「異常だ」
「はぁ? なんで?」
「自分で考えろ」
ちょっと意味わからないです。
「目が疲れるぞ」ならまだわかるけど……

ここでふと気がついた。
父に対し返事がずっといい加減だったかなあと
まあもともとガジェットやらITに関してはさほど関心がない父です。
iPadに対してもあんまりいい感情もないし悪い感情もなさそうってのが実情でしょう。
そこで問題だったのは、
「ちゃんと相手をかまってあげなかった」ことにあるのではないかと。
うちの父の発言もおそらくそこを意図しつつ、
あまりにも私の興味がスマホやらタブレットに向いていて、
それも含めて異常に映ったのでしょう。

問題は“モノが何であるか”ではなく“人をないがしろにする”こと

モノがどうこうではなく、
親しいひとや家族に対してぞんざいになれば、
その人たちもあなたやそのモノに対して悪感情を抱くでしょう
「どうしてかまってくれないの?」
「なぜそんな態度をとるんだ?」

「それが悪いんだな?」
「なんでそんなものが」
てなる。

逆に言えば

普段から良好な関係で、
新しくモノを買っても態度が変わらなければ全く問題はないでしょう
たとえば中高生でゲームなりスマホなりを買ってもらって、
それに夢中になりすぎるとアウトなんですわ、
それが悪いってことになって次におねだりも難しい
しかし以前と変わらないか、まあ買ってもらったなら
感謝の態度を示し続ければ、覚えもめでたいというわけです

全ての軸は人にある

なんかの本で読んだような気がするが
全ての悩みは人間関係という
まさにそれで、人間関係が悪くなったり良くなったりすることについて、
モノが直接の原因か? と思ったらちょっと振り返るべき
モノはあくまで間接的なものであって、
実際は関係を軸にモノが絡んできているだけなのであると
私は思っている。

時と場所をわきまえて

とはいえ、家族と興味の方向があさってで会話も弾みにくい
それにモノも自分で買ったものときている
「だから文句ねえだろ?」ではないんです
そんなときは隠れてこそこそするか家を出ることを考えましょう
私はそれを検討しています。
家の中には、団らんスペースってのがあって、
多分うちの父母ならずとも“頭の中”にあるんだと思います。
団らんスペースと決められた空間ではでは団らんすべきという考え方があるのでしょう
そこで個人的なことを一人でひたすらしているってのは
違和感を覚えざるをえないでしょう
時間たって冷静になってわかりました
時と場所を考えるのも大事です。
いい年なので、自分の空間を自分でなんとかしなければならないと
よりいっそう思いを新たにしました。