うなぎ桶

うなぎブログ

無料コンテンツを編集してお金を取れるか問題

 リンクを貼るかどうか悩んだんですがあえてリンクはしません。
もしかしたら連動型の広告で当該のものが出るかもしれませんがそのときはご容赦を

 ニュースアプリでネット記事をみていると、とある本が出てきたんです。
それは今は亡き有名作家の作品から現在活躍している作家が作品を選び、男性作家が選ぶ〜、女性作家が選ぶ〜、という風に書籍化されてたわけです。で、「お、いいな」と思ったんです。なぜかというとその作家の作品は既に青空文庫にけっこうな数が入っていて、どれから読もうか有名ドコロかどうしようかと迷っていたんですね。そんな僕にとって、非常にありがたい本なわけです。本紹介の時点でどの作家がどの作品をおすすめしているか書いているので、あとは青空文庫で読めばいいんですから。先日買った端末でもbooklive内にあれば読めるわけですし

 

blog.fudeyuu.jp

 散々文句を言ったわけですが結局青空文庫用端末として落ち着いています。

さて、それを喜々として「ブログ記事にして元の本と青空文庫にリンク貼っちゃうか〜、便利でいいコンテンツでPV増えるかなあ……?」とまで思って手を止めたんです。思ったんですよそこで
「作家さんに取材して、おすすめの太宰作品をきいて、それも被らないようにして、それを本にして、出版するって行為は大変だろうなあ」
青空文庫のボランティアの人たちに感謝しなければ」
とかとりとめもなくぐるぐるまわっているんですよね、これ
 記事タイトルでは「お金を取れるか」ってしましたけど、これ裏を返せば「それに対して出せるか」にもなりますし、儲けが出るって意味の「取れる」とも感情的というか気持ちの問題で「取れる」という意味があると思ったんです。タイトル、あるいは本文みてどう感じましたかね? 気になるところです。
 だいたい「無料」て書きましたけどそれは貨幣を交換しないで得られるってことですしインターネットは完全無料ていうものでもないですし、その裏にはいろんな積み重ねがあるんだ、とか思っているともうまとまらねえから投げた。
 もうわからん。意見がほしい。

 ちなみに、僕としては個人の範囲でその本の情報だけ参照して青空文庫で読むのはセーフだと思う。それ以上は道義的にというか心情的にできない。
 ただ、問題提起としてひとつだけあげたい、ニコニコ動画Twitterで、自分がマイリスやフォローしているひとがお気に入りに入れたとかいいねしたものは見られる。フェイスブックなんかもその最たるもの。はてなブックマークなんかもそう。有名人のそれを自動で集めて、「ドン!」と置くってことだと思う。

 あ、書いてたらまとまってきた。
道義的にやっぱり僕の姿勢は正しいと思うんです。けど、商売って意味では時代にそぐわないやり方、売り方だなと思いました。もう一手、付加価値がほしいなと思いました。
 以上でした。自己解決しましたありがとうございます。